正しい動きでバランスが整う
セミナー・ワークショップ
こんにちは。
急に暖かくなり桜のつぼみがぷっくりしてきました。
今まで桜のつぼみをじっくり見たことがありませんでしたが、ぷっくりしたつぼみはとてもかわいいですね^^
先日、4~5年ぶりに民内先生のセミナーに参加して参りました。
民内先生は、動き指導のスペシャリストで無名の陸上選手を全国大会に導くなどしてご活躍されている現役の高校教師です。
陸上女子100mH日本記録保持者の福部真子選手も民内先生の指導の下インターハイ3連覇しており、昨年は日本新記録を塗り替えました。
昨年は民内先生も私もノータッチですが、民内先生の指導によって多くの選手が目覚ましい活躍をされています。
昨年、急成長してトップ争いに加わってきた陸上女子100mHの大松由季選手も民内先生が指導されていますが、
大松選手も先日のセミナーに参加されていました。
民内先生の専門は陸上ですが、野球、水泳、ゴルフ、バドミントン、ボクシングなどなど
ジャンルを問わず的確にアドバイスをされ、すぐに動きが変わって良くなるのでいつも驚かされます。
民内先生の動きの考え方は、せるり療法の考え方ととても相性が良いのですが、
4~5年の間にその理論が進化しており、私も4~5年の間に経験して得た知識とつながってより理解が深まったと感じました。
民内理論の面白いと感じるところは、正しい動きをすると筋緊張がゆるみバランスが整うところです。
私たちは体に触れてバランスを整えますが、
動きによってバランスが整うのですからそのうち私たちはいらなくなってしまうのでは?
と思ってしまいます(笑)
しかし、日常生活から正しい動きを意識することでバランスが整い回復しやすくなることは確かです。
人間の基本的な動きは歩行ですが、正しい歩き方をするだけで整います。
世の中にはいろいろな人が、いろいろな歩き方を推奨していますが、
歩き方によって壊してしまうことや回復が遅くなることがありますので気を付ける必要があります。
大切なのは、無理のない動きでリラックスすることです。
歩いてみて「楽だな」とか「自然と前に進むな」という感覚が大切です。
「正しい体の動かし方セミナー」もご要望があれば開催したいと思います^^
それでは今日も素敵な一日を!