オスグッドの治し方
先日中学1年のサッカー男子がご来院されました。
サッカーの試合中に痛みが出るようになったようで、歩いたりするのは大丈夫だけど、走ったりしゃがむと痛むということでした。
実際に施術前に確認したところ、以下の症状が現れました。
・走ると痛い
・ジャンプすると痛い
・しゃがむと痛い
触診ではお尻から太もも、ふくらはぎがパンパンに張っていました。
施術で全身を調整し、確認してもらうと痛みが軽減。
残っている痛みを最後に調整し全て痛みは解消しました!
練習量が多く練習内容もハードということもありますが、多くの場合走り方に問題があります。
その子も例外に漏れず走り方に問題がありました。
速く走るためには、後ろ足で地面を蹴り地面反力を使って加速度をつけ推進力に変えます。
私も学生陸上部時代、後ろ足で蹴る走り方を意識していました。
しかし、近年分かってきたことですが、この走り方は体を壊しやすく、推進力に変える効率が良くありません。
実はオスグッドになる子もこのような走り方をしているケースがとても多いのです。
ではどうすれば良いかと言いますと、とても簡単です。
真っ直ぐ立った状態から、重心を前にするだけです。
この時に、胸を前に押し出すように、片方の手を前に放り出すようにしてみてください。
自然と前に放り出した手と反対の足が前に出てくると思います。
そして、前に出た足が地面に着地したと同時に反対の手を前に放り出してください。
自然と反対の足が前に出てくると思います。
このように重心を前に傾けるだけで前に進み、重心を前にすればするほど速度が上がります。
これは、多くの全国出場選手を育て上げてきた陸上コーチの民内先生が推奨している理論です。
この走り方を指導されている選手は、ムリをしない効率的な走りになるので、体を痛めることなくタイムが上がりすぐに結果が出ます。
オスグッドでお悩みの方はぜひ試してみてくださいね!