骨の矯正について
健康まめ知識
今日は、整体といえば!というくらいメジャーな用語の「骨の調整」について考察していきましょう。
まず、骨の調整のまえに、調整が必要な状態、つまり「歪み」について考えていきましょう。
なぜ骨格は「歪む」のか?
まず、骨そのものに着目していきましょう。
人間、動く時には骨が動くわけですが、骨だけですと動くことはできません(ワ〇ピースのブル〇クさんは漫画なので例外です)。すべての骨には筋肉が多数付着しており、脳の指令により筋肉が収縮または伸展することによって、骨が動きます。
つまり、骨の状態は筋肉の状態に依存しているというわけです。
筋肉が全くの正常な状態ですと、骨の歪みは理論上生じません。しかし、筋肉が異常な状態、つまり、必要以上に収縮している状態だと、結果として骨格が歪んでいる状態になります。
つまり、骨格の歪みは「筋肉の緊張」の結果なのです。
たまに、筋肉量のバランスの問題だという話を聞きますが、これは誤りでしょう。筋肉は収縮しなければ骨格への影響はありません。疲労がたまるなどして筋肉の緊張が持続されてしまうと、骨格へ力が常にかかっている状態になります。その結果、骨格が歪んでいくというわけです。
筋肉の「量」ではなく「状態」が一番の問題なわけですね。
つまり、筋力トレーニングで骨格矯正することはなかなか難しいということがわかります。
また、一般的なバキバキッというやり方で強引に骨格だけを矯正しても、筋肉の状態が変わらなければ元に戻りやすいというわけですね。
では、その骨格をちゃんと矯正するにはどうすればよいのか?
周りの筋肉の緊張を解くことにより、負担なく矯正をすることが可能になります。また、歪みの根本原因である筋肉を正常にするわけなので、歪みの再発も起こりにくくなります。
せるり療法では、やさしい施術で効率よく筋肉の緊張を解き、身体に無理なく骨格を矯正していきます。